その他
訪問鍼灸マッサージは稼げる?
収入面に関しての詳細は、こちらの記事に詳しく載っていますので、参考にしてくださいね。
①就職する場合
まず、ざっくりと就活サイトを見てみると、訪問鍼灸マッサージの入社当初の月収は、週5勤務で23~25万円くらいが相場なようです。治療院によってはそこにインセンティブが加わったり賞与が加わったり、長く働けば勤続年数手当や役職手当が付くこともあるでしょう。
もらえる給与の額面は定められていますが、失敗しても収入が0にならない点は、メリットと言えるでしょう。
②独立開業の場合
独立開業の場合は、自分で働き方を調整できますから、収入もそれに応じて変動します。施術師としては、月収100万前後は、わりと目指せる範囲なのではないかなと思います。
①就職する場合
まず、ざっくりと就活サイトを見てみると、訪問鍼灸マッサージの入社当初の月収は、週5勤務で23~25万円くらいが相場なようです。治療院によってはそこにインセンティブが加わったり賞与が加わったり、長く働けば勤続年数手当や役職手当が付くこともあるでしょう。
もらえる給与の額面は定められていますが、失敗しても収入が0にならない点は、メリットと言えるでしょう。
②独立開業の場合
独立開業の場合は、自分で働き方を調整できますから、収入もそれに応じて変動します。施術師としては、月収100万前後は、わりと目指せる範囲なのではないかなと思います。
1回施術の平均単価を5,000円と想定すれば、200回で100万円の売上です。200回の施術は、週5勤務で22日と想定すれば、一日平均9.09人で、決して楽ではありませんが、不可能でもない数字でしょう。80万円を目指す場合は160訪問で、これなら同じ条件の一日平均は7.27人です。
施術する人数は、時間的にも体力的にも限りがありますので、その場合は自費施術を取り入れるなど、平均単価を上げる工夫が必要でしょう。
③まとめ
施術する人数は、時間的にも体力的にも限りがありますので、その場合は自費施術を取り入れるなど、平均単価を上げる工夫が必要でしょう。
このように、自分でワークライフバランスを定め、自分で決められるのは独立開業の良いところですね。ですので、稼ごうと思えば問題なく稼げます。
また、他業種と比較して、初期投資や固定費のランニングコストを抑え気味にできるのも大きなメリットです。一人治療院であれば、出張専門にすればテナントを用意する必要もなく、自宅を事務所にできます。
③まとめ
今挙げたのは、ほんの一例かもしれません。
自身が施術をするだけでなく、、オーナーになって他の方を雇用して開業する、という方法も、施術師さんと契約してコンサルや事務仕事を請け負う、という方法もあります。
考えれば、本当に色んなやり方がありそうですね。
自身が施術をするだけでなく、、オーナーになって他の方を雇用して開業する、という方法も、施術師さんと契約してコンサルや事務仕事を請け負う、という方法もあります。
考えれば、本当に色んなやり方がありそうですね。
ですので、工夫次第では、稼げる可能性はいくらでもある、と言えそうです!
●在宅鍼灸師・在宅マッサージ師養成講座のご案内●
____________________________________
●在宅鍼灸師・在宅マッサージ師養成講座のご案内●
「在宅領域で活躍できるプロフェッショナルを目指したい!」
「訪問鍼灸・マッサージに興味はあるけど、どうすればいいかわからない…」
「なかなかお客様が集まらず、安定的な事業運営が難しい…」
そんな方のために、伴走型の養成講座を開講中です!
☑少人数制&オンラインで学べる!
☑ 事業運営のノウハウを基礎から実践まで網羅!
☑ 座学だけじゃない。ひとりひとりの実践と細やかなフィードバックを実施!
\在宅医療のプロを目指せる/
●足森大起(あしもり だいき)
一橋大学卒業後、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。訪問マッサージの現場にて、個人宅や施設での施術経験を積み、ケアマネ営業や請求業務にも対応。
現在は、制度や現場に精通したサポート担当として、年間100事業所以上の新規開業や受領委任制度の相談に携わるほか、業務支援サービスのユーザーサポート・品質管理にも従事。
保険請求セミナーの講師として制度理解の普及にも取り組んでいる。
趣味は居合い抜刀術で、年に数回滝で修業も積んでいる。