MENU
お知らせ
News

研修報告やイベント情報など、訪問鍼灸マッサージネットワークの活動内容をお知らせします。

2025-10-01

【無料オンライン】在宅のいろは 〜訪問鍼灸マッサージの魅力と働き方〜【学生向けセミナー】

在宅ケア、と聞いてあなたが最初に思い浮かべるのは何でしょうか。
「見取り」「終末期」「高齢者の最期を支える場所」――多くの学生さんが、そうした場面を想像すると思います。確かにそれも在宅の一部です。けれども在宅の現場は、それだけではありません。

訪問鍼灸マッサージは、患者さんの“いま”の生活に寄り添い、笑顔を取り戻していく仕事です。
コップを取るときの肩の痛みが和らいで「また自分でできた」と微笑む瞬間。
歩行距離が20メートルから100メートルに伸びて「外の景色をもう一度見られた」と感謝される瞬間。
そこにあるのは“延命”ではなく、“人生の質を上げる”という喜びです。

治療の技術はもちろん大切です。関節可動域を広げたり、筋肉の緊張をほぐしたり、痛みを緩和したり――。でもそれ以上に、「あなたに来てもらって良かった」と言われる存在になることが、この仕事の本質だと思います。
「治療を届ける」ことだけが私たち治療家の役目ではありません。
施術を通して心地よい時間を提供し、穏やかな気持ちを届け、人生に小さなスパイスを加える。患者さんやご家族にとって、それがどれだけ大きな支えになるか計り知れません。

このセミナーは、そんな在宅ケアの魅力とリアルをお伝えする時間です。

在宅への就職が趣旨ではなく「“進路の選択肢”として在宅を正しく知ってほしい」という思いから、開催をさせていただくことを決定いたしました。
本セミナーは、主に最終学年の学生を主な対象としています。
就職活動が近づき、「将来どんな分野で働こうか」と考え始める皆さまにとって、特に参考になる内容だからです。
ただ、もちろん卒業が数年先でも、在宅医療に関心のある学生の参加も大歓迎です。早いうちから業界を知ることで、進路の選択肢を広げるきっかけになると思いますので、ぜひご検討くださいませ!
 
________________________________________
開催概要
•日時
第1回目【2025年11月6日(木) 19:00–20:00】+フリーディスカッション20–30分
第2回目
【2026年1月22日(木) 19:00–20:00】+フリーディスカッション20–30分
•形式Zoom(オンライン)
参加費無料
主な対象来春卒業予定の学生(その他在学中、卒業生の方でも興味があればご参加OK)
主催訪問鍼灸マッサージネットワーク
申込こちらからお申し込みください。
________________________________________
このセミナーで知ってほしいこと
•なぜ今、在宅ケアが必要とされているのか?
•訪問鍼灸師とは?訪問マッサージ師とは?仕事の“リアル”と“やりがい”
•正社員・業務委託など、働き方の多様性と実際
•「改善」だけでなく「現状維持」も大切な成果であること
“人に寄り添って笑顔を作る”医療であること
________________________________________
プログラム(60分+Q&A)
1.在宅のいろは:なぜ今“在宅”なのか(社会背景とニーズ)
2.仕事の実像:訪問鍼灸マッサージの対象・施術・同意書の基礎
3.リアルな現場:
・生活に直結する治療/チーム連携
・成果は“改善”だけじゃない。現状維持も価値
・ミクロな変化の見立てと共有(可動域・歩行距離など)
4.働き方の選択肢:正社員 vs 業務委託(安定・教育・自由・リスク)
5.ケースストーリー:終末期まで伴走するということ
6.フリーディスカッション(質疑・雑談OK、匿名質問歓迎)
________________________________________
こんな方におすすめ
•患者さんに寄り添い、喜んでもらえる仕事がしたい
•治療技術を生活の中で生かしたい
•就活前に“もう一つの選択肢”を知りたい
•在宅というフィールドに興味がある
________________________________________
登壇者よりメッセージ
「在宅は、病気を治すだけの医療ではありません。
人の生活に寄り添い、人生の一部を共に歩む医療です。
治療を通して笑顔を取り戻す瞬間、患者さんやご家族から『あなたに来てもらえて良かった』と伝えられる瞬間――それがこの仕事の醍醐味です。
少しでも心が動いた学生の皆さん、ぜひこのセミナーで在宅の世界を知ってください。」
 
登壇者プロフィール
 
《大上 清輝(おおうえ きよてる)》

 
訪問鍼灸マッサージ事業「株式会社アシスト/からだアシスト」代表。2021年に開業し、2025年に法人化。働き方と教育体制を整え、全員業務委託から全員雇用へと転換。
“社員の安心、患者さんの満足、地域のつながり”を大切にしながら、在宅鍼灸マッサージの魅力を全国へ発信している。

《松橋 良(まつはし りょう)》
株式会社スマイルクリエ―ションの副社長として約15年経営に参画。
訪問鍼灸マッサージ事業を始め、通所介護事業、訪問介護事業、訪問看護事業、居宅介護支援事業、治療院事業の新規開設や運営に携わる。M&Aやアドバイザーとしても複数法人を担当。
株式会社バリュークリエーション副社長
大田区通所介護事業者連絡会 副会長
一般社団法人東京城南BASE. 代表理事
訪問鍼灸マッサージネットワーク 主宰
訪問鍼灸マッサージレセコンspotlog 応援団長
________________________________________
お申し込みはこちら